五月にかぎったことではない。
連続したお休みの間に
ゆるんだこころの糸を緊張させるための
準備体操みたいなことをする。
緊張というものも厄介で
必要な場面で
必要な時には
生き物として生命の存続を守るため
起こすべくしておきるものだろうに。
あらかじめ諸々先取りをして緊張したりなんかして
これはもうその道のエリートと呼ぶものかもしれない。
「不幸になりたがる人たち」という本も出ているくらいだ。
緊張を弛める方法も
今の仕事場では色々と見たりする。
その1:飴
飴玉はハーブでもフルーツでも何でもいい。
それを口に含む。
その2:握る
これは意識を自分自身に戻すために
手の感覚を通して混乱する意識をじっと一点に集中させるためだ。
その3:嗅ぐ
ハーブに限らず自分が「これいいわこれ」と思うものがあれば
匂いをしみこませたモノを嗅ぐことで呼吸を整える。
その4:カレンダーを見る
フラッシュバックを起こしたら
カレンダーの日付を追い
「今」に意識を向ける。
「今」「ここ」は「安全」であることを確認するというものだ。
と
ここまで書いて
ココロが先に仕事場へ飛んでいることにきづく。
あぁ。
寝ないといけない!と焦ると眠れなくなるので
まぁ寝れたら寝る
くらいな感じでいこうと思う。